Manner  鑑賞マナーについて

 

◆観客の迷惑行為によるクレーム ワースト3
          当然といえば当然ですが、音・光に関するものが迷惑と感ずる方が多いという結果が出ています。
    その他強い香水の匂いや食べ物の臭いなども閉鎖された室内では不快と感ずるものです。
    お互いのことを思いあって快適な鑑賞環境の構築にご協力ください。 
 @上映中のおしゃべり・物音 Aスマートフォンの明かり・着信音 B上映中の人の出入り

 

 

 

◆場内での迷惑行為の主なもの お止めください!
上映開始に遅れる 前の席を蹴る・足乗せ おしゃべり・物音・貧乏ゆすり 臭いの強い食べ物・香水など
   
携帯・タブレットなどの操作 法令により禁煙です



 ◆劇場を利用するにあたりお守りいただきたい事
   
   ●カメラ・ビデオカメラなどの録音撮影機材の場内への持ち込みはお断りいたします。(万が一お持ちの場合はスタッフまでお申し出ください)
    携帯電話・スマートフォン・タブレット・ゲーム機その他録音撮影機能のある機材は電源をお切りの上ポケットやバッグ等におしまいください。

   ●消防法令上の危険物、毒劇物などの薬品、銃刀法に触れる物、火気のお持ち込みや使用はお断りします。(法令によって禁止されています)

   ●強い臭気を発するもの、鑑賞(五感)の妨げになる物のお持ち込みはお断りします。(風船、自転車、音の出る玩具、極端に大きな荷物など)

   ●動物の持ち込み・ペットの同伴はお断りします。(訓練を受けた盲導犬・補助犬・聴導犬などは除きます)

   ●
レーザーポインタや懐中電灯など光りを発する物・機器の使用はお断りします。   
   
   ●帽子はお取りください、室内の着帽はマナー違反の上鑑賞の妨げにもなります。(事情があって取ることが出来ない方はスタッフまでお申し出ください)   

   ●劇場の売店で購入するもの以外の飲食物の持ち込みはお断りします。

   ●ゴミの減量化・分別回収にご協力ください。持ち込み物のごみはお持ち帰りいただきます。

   ●施設内で劇場管理者の許可なく行う商業活動、勧誘行為、政治活動など一切禁止とさせていただきます。

   ●家族や幼児向けの作品を除き、乳幼児のご同伴にはご配慮をお願いいたします。(提携託児施設・乳児同伴上映などのご利用をお勧めします)

   ●
暴力団関係者の方の入場はお断りいたします。

   ●
わいせつ行為は禁止されています。(痴漢行為などは即座に警察への通報の対象になります)

   ●泥酔されている方、その他場内の安全や鑑賞環境の確保のためのスタッフの指示に従えない方、その恐れのある方の入場をお断りします



        安全で快適な鑑賞環境のため、ご協力をお願いいたします。




    

山梨県興行生活衛生同業組合
く事務局〉400-0032 山梨県甲府市中央1−5−12 シアターセントラルBe館内
TEL 055-233-3023 FAX 055-235-2270

  ←メールでのお問い合わせ
本サイトの内容の複製・転載を一切禁止致します。
Copyright(C)2015-2022
Yamanashi PrifectureTheater Owners Association
All rights reserved.